2016年3月1日火曜日

自動運転に対する危険

政府は今後5年間の交通安全基本計画を検討しており
その中で、自動ブレーキを義務化し、開発にかかる
補助金をだすことも検討されているとNHKが報じて
います。

以前も述べたとおり、いきなり自動運転は乱暴ですが、
まずは自動ブレーキを義務化することには賛成です。
先日の梅田での惨事も、自動ブレーキ義務化社会なら
阻止できたかもしれません。今の自動ブレーキは単に
障害物をセンサーが感知するとブレーキをかけるもの
ですが、自動ブレーキが義務化されると、たとえば
センサーが繁華街なのか、高速道路なのか、雨なのか、
渋滞しているのかなどの道路状況の把握も可能では
ないかと思うのです。つまり、少なくとも日本の
自動車メーカーとフォルクスワーゲンなどの海外の
輸出メーカーは技術開発の競争で高度なものが
続々と登場するものと思います。

ただ、以前から申すとおり、自動運転には反対です。
将来的には可能かもしれませんが、安倍総理の言う
2020年までに運用というのは危険です。
NHKの夕方のニュースで「グーグルの自動運転車
がバスと接触事故をおこした」とも報じていました。
右側の砂袋をセンサーが感知して、左車線に入った
ところ、後ろから来たバスに接触したそうです。
グーグルの車は徐行、バスも時速25キロ程度
だったそうですが、センサーは反応しなかった
ようです。
昨日某IT企業も自動運転タクシーの一般道での
試験走行を始めたと聞きますが、急ぎ過ぎでは
ないでしょうか?私にはスピード違反に見えます。
まずは機械が補助して、人が運転する「半自動運転」
に向かうべきで、それが日常的になった上で
人口の少ない地方の路線バスで自動運転をはじめる
べきです。今いちばん自動運転を待ち望むのは
人口減少で路線バスが廃止になり、そのあとを受け
継いだコミュニティバスも経営が危うくなり、
生活が困難になりつつある地方のお年寄りです。
そして、そういったところは交通量も多くないはず
です。
何でもかんでも、首都圏などの都会から始めようと
する姿勢から考えていただきたいものです。