2017年7月17日月曜日

適性なゆうパック料金の目安

離島の親戚の不幸から「ユニバーサル
サービス」という言葉が最近気に
なっています。

ある投資家が、日本郵政は郵便事業の
ユニバーサルサービスを維持するために
郵便事業だけは株式会社は相応でない
という意見を言ってるのを思い出し
確かに離島だからと言って、サービス
を切り捨てるのはよくないので
そのとおりだと思いました。
しかし、現実にネット通販なんかは
離島は宅配料金が別途かかります。
とか、日数がかかります。という
表示をしています。
ある程度は仕方ないところでしょう。
しかし、少なくとも宅急便や佐川急便
とゆうパックは料金の考え方を少し
考慮すべきではないでしょうか?

たとえば4kg以内の定形外郵便は
郵便料金が1,330円必用です。
60サイズのゆうパックの料金は
区域により690円~1,400円
で、一番遠い距離でようやく定形外
より高くなります。
定型外郵便は追跡サービスもなければ
サインもいらないので、再配達もなく
ゆうパックと比べてコストが少なくて
すむはずなのに、ゆうパックより
高くなります。
これはあくまで通常料金で、法人が
大口契約で持ち込むと近い所で
ゆうパックなのに300円を切る
ケースすらあります。

県内の送付の場合を除き、法人で
あっても、大口であっても、
ゆうパックは1,400円以上の
料金設定にすべきです。
届先が「はこぽす」のような
局留めでなく、再配達の必用のない
場合は1,400円程度の料金が
妥当かと思います。
高いと思われる方もいらっしゃるかも
しれませんが、郵便局には他にも
「レターパック」「ゆうメール」などの
手段があり、軽量なものは、それらを
利用すればいいのです。むしろそれらより
安価になる仕掛けがおかしいのです。

それでも地方送付が赤字になるのなら
その時税金投入を考えるべきで
まずは「日本郵便」が企業としての
スタンスをはっきりと認識することが
重要です。