消防署と言えば火事を消火するのが
仕事なのですが、昨日、小田急電鉄の
車輛が沿線の火災に巻き込まれて
天井が焼け焦げた件は、消防署が
おこした火事と言っても過言では
ありません。
小田急沿線のボクシングジムが火事
になり、東京消防庁は「沿線で火災が
ありました」と小田急電鉄に連絡します。
その頃、現場では消火にあたった消防士が
現場に駆け付けた警察官に「電車を止めて
くれ」と依頼して、警察官が踏切にある
非常停止ボタンを押し電車を強制的に
停止させました。しかしこの時停止した
場所が火災現場の真横であったため
風に煽られた火の粉が電車を燃やした
のです。
「沿線で火事がありました」では
どのような火事なのかわかりません。
「電車の運行をストップしてください」
と、東京消防庁が小田急電鉄に連絡を
すればよかっただけです。
なぜそこで電車をとめさせなかったの
でしょうか?
焦って、現場だけで解決しようとした
消防士のミスです。
仮に警察官が緊急停止ボタンを押して
電車が安全に止まったとしても
架線に電流が流れている状態なら
線路側から消防士が消火活動をするのは
危険です。道路を走る車をストップ
させる感覚で電車をストップさせた
ことが間違いで、警察官も交通規制は
得意でも電車の緊急停止のしくみは
理解していないので、こうなって当然
なのです。
もちろん小田急電鉄も消防庁から連絡が
あったとき、付近を走行する車輛にどのような
指示をしていたか疑問ですし、
緊急停止させられた車両の乗務員も
火災現場の真横に停止させられたあと、
どうしてATS(自動列車停止装置)を
解除して移動しなかったのかもわかりませんが
まずこの件は現場の消防士とバックアップする
指令室側のコミュニケーションの問題、
特に現場の消防士の判断が第一の原因で
「東京消防庁のミスで火災」と言われて
しかたのない案件です。