2015年5月2日土曜日

大阪港の風景① 朝潮橋駅周辺

昨夜某番組で私の生まれ住む
大阪市港区が紹介されたのを機に
今日からしばらくは港区の画像を
お届けします。

まず第一回は地下鉄朝潮橋駅です。
地下鉄朝潮橋駅
















朝潮橋は昔ここを南北に流れていた川にかかっていた
橋の名前が由来です。港区の住所には存在しない
名称です。
地下鉄中央線は昭和37年大阪港から弁天町間
の間で地下鉄なのに全線高架線路で開通しました。
地下鉄開業前の市電の車庫の跡地に
高さ5階建てほどの車両工場をつくり
大阪港から朝潮橋へ左カーブかるカーブの入口で
分岐する引き込み線が存在しておりました。
上の写真の左側が朝潮橋駅
右側の高層マンションの場所に車両工場が存在し
中央線は谷町線、千日前線ともつながっているため
それらの車両が入る風景も見られました。
八幡屋公園



天保山ジャンクション下の地下鉄中央線
八幡屋公園は駅の北側を大阪国際見本市会場
西側を交通公園という自転車を車感覚で
走れるアトラクション的な公園でした。
1985年見本市会場が大阪南港に移転し
交通公園を大阪市立体育館、見本市会場跡に
八幡屋公園と大阪プールを作りました。
















中央線の朝潮橋駅と大阪港駅の中間の高架上に
阪神高速の天保山ジャンクションがあります。

昭和43年頃から工事をはじめ、もともと建っていた
ビルや住宅を壊して、今の形に作りました。
大きな鉄球をビルにぶつけて破壊する様は
今でも私の記憶に焼き付いています。

出口のループには小中学校の友達も多く
住んでいました。1989年開通の大阪港線
完成のため1983年頃までには
みんなどこかへ引っ越してしまったようです。

なお、大阪港出口の高架が地下鉄をまたぐ
さらに下には大阪臨港線の踏切がありました。
大阪港出口の下を走るよう進み
大阪港出口横の大阪東港駅が終点です。
踏切は4車線をふさぐためバー式ではなく
ロープが降りるタイプで、1日3便走る
ディーゼルカーと貨車が走る貨物路線でした。

この貨物路線は福崎にあった「浪速駅」から
の分岐線です。「浪速駅」からは天保山に
向かう貨物路線もありました。

このつづきは
明日別の話題を挟むため5月4日に
お伝えいたします。

2015年5月1日金曜日

今春放送開始のテレビアニメ

4月が終わり今日から5月。
ということで、4月放送開始のテレビアニメ
についてです。

今春放送開始の新作テレビアニメ投票
を実施していますが、実施から現在まで
「響け!ユーフォニアム」と
「プラスティック・メモリーズ」の2作品が
1位、2位を独走しています。

しかし私個人は「響け!ユーフォニアム」
は好きではありません。
京都アニメーション制作作品はたいてい
大好きで期待してみておりましたが、
3話で吹奏楽部の顧問の先生が
「私の時間を無駄にするな」と部員に
言う場面が残念で以降見ていません。
先生の厳しい指導を表現したかったの
でしょうが、指導者がこの台詞かと思うと
この先物語が盛り上がっても感動する
ことはできないので視聴を中止しました。

「プラスティック・メモリーズ」は
人間と見た目おなじのアンドロイドが
人と暮らす未来アニメです。
主人公は寿命の近づいたアンドロイドを
オーナーから回収する仕事をしていて
相棒のアンドロイドの女の子が実は
間もなく寿命になるというストーリーです。
この先の展開で良作にも駄作にもなりますが
人間は事故死などの特異な死を除いて
少しずつ弱体化して死んでいきますが
アンドロイドは普段の様子のまま
ユーザーと永遠の別れをせねばなりません。
以前「AIBO」修理の件を取り上げましたが
この作品は「永久の別れ」について
考えさせられる作品です。

投票サイトでは人気が今ひとつですが
私がハマってしまっているのは
「えとたま」です。
もともとネットでEDテーマ「blue moment」
を聞き「誰も誰かの特別になれる」などの
歌詞に魅かれて3話から見始めたばかり
ですが、あまり難しく考えずみられる
ところがいいです。
最近考えさせられる作品や
テーマ性のある作品が多い中
バカバカしくない程度に心癒してくれる
作品こそが面白いアニメなのかもしれません。

2015年4月30日木曜日

エネルギーミックス

2030年度時点の電力需要をどのような電源を
組み合わせて賄うかを決める「エネルギーミックス」
について、経済産業省は4月28日開かれた
有識者会議に原子力発電の比率を「20%~22%」
再生可能エネルギーを「22%~24%」とする素案を
示しました。

先日のNHKニュースからです。
現在猛烈な反対運動がおこるさなか、稼働ゼロを
20%~22%と示すのは、いくらなんでも無謀です。
私は原発反対ではありません。残った燃料は
使っても使わなくても手段なき廃棄をせねばならず
稼働できる施設もたくさんあります。既存のものを
すべて使い切るまでに次の発電システムを研究
していくべきです。

しかし原発再稼働が容易でないことは現実です。
自然エネルギーもこれ以上増えてもかえって
混乱します。各戸建住宅が太陽光発電をする
以上に必用はないでしょう。
効率は落ちるからかもしれませんが、地熱発電
は北海径、東北、中部、九州地区で
最低10か所の大型施設が必用です。
バイオマスも太平洋側と日本海側の2か所で
実験と併用しながら供給していくしかありません。
国と研究所と企業の協力が必須です。

これに水力、火力を合わせるのですが
原子力は再稼働に対しての拒否反応が強く
20%以上にしたくとも10%が
現実的には限界でしょう。

有識者会議は再度現実を見つめて
検討しめるべきです。
またわれわれ国民も
次世代エネルギーのめぼしが付くまでは
原発も利用しなければいけないことを
認めなければなりません。

2015年4月29日水曜日

昭和の日

4月最終土曜から5月最初の日曜日くらいを
ゴールデンウィークと呼んでいますが
今日4月29日の祝日は「昭和の日」です。
ご存知でしたか?

昭和天皇の誕生日として
昭和の間は天皇誕生日として祝日でした。
昭和天皇崩御後は昭和天皇が植物学者
であったことから「みどりの日」となりました。

現在は「激動の日々を経て、復興を遂げた
昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
として「昭和の日」として「みどりの日」は
5月4日に移動しました。

しかし戦後の復興に貢献した世代は
大正時代前後の1900年から30年くらいに
かけての世代ではなかったかと思います。

戦争に振り回され、多くのものを失くした
この年代の方々が、歯を食いしばって
がんばった昭和20年代に
朝鮮戦争などもあり、日本は復興し
30年代には成長し、五輪、万博を
成功させて世界の舞台に躍り出ます。

昭和の戦前世代はそれにのせられて
ついていっただけにすぎません。
そして、戦争の記憶のないそのあと
ベビーブームの1950年頃までの世代が
現状維持を望んだために、日本は
低迷していると思われます。

これを象徴的するのがソニーです。
井深、盛田、大賀氏が築き成長させた
企業を出井氏が低迷においやります。
わかり易いのは「新幹線」です。
昭和39年に段違いのスピードで
世界を驚かせるも、その後は
世界の技術に抜かれ、
「のぞみ」が登場するのは
開業から28年後、平成になって
からのことです。

ベビーブーム後の世代は
戦争に代わって、高度成長後の
日本に苦しめられます。
「開発、挑戦」から「結果」への転換に
おちていく日本を救ったのは
「グローバル化」です。

野茂英雄がメジャーで活躍した頃から
日本の方向性が少し変わっていきます。
それにより停滞していたものが
ふたたび動き始めています。
その具体例が「リニア新幹線」であり
「日本製航空機」です。

高度成長を実感しない世代がふたたび
日本を変えようとしています。
「昭和」はあまりにも長く、いろいろな
ことがあり、一言では語れません。
しかし「国の将来」というのであれば
「昭和」にこだわらない祝日名称で
よかったのではないかと思います。

2015年4月28日火曜日

ドローンを飛ばした結果

近くの海沿いの公園へ飛ばしに行きました。
その結果がこれです。


破損したドローン

























写真右上のアームがへこんでランプが粉々に
脚も前後が破損して安定した姿勢が保てない
状態です。

部品がいくらくらいかネットで調べていると
この商品のレビューがありました。
下降時にまっすぐ降下しないので、墜落しても
問題ない草木の多いところで飛ばしていると
いうユーザーの声がありました。
私も機体が軽く力不足で風に流される感覚は
ありましたが、実際あまり評判はよくない
ようです。一方で、これよりも安い製品に
比べると非常に扱いやすいという意見もあり
当たりはずれがあることもわかりました。

この機種は3万円以上のものを2万円強で
購入したのですが、首相官邸の屋上で
発見された機種は10万以上します。
それでもレビューには6回目の離陸で突然
コントロールができなくなり警察に届出たと
いうものもあり、問題があるようです。
実際、そうであったから、あのドローンも
官邸屋上に墜落し、犯人はニュースで
それを知ったようですので・・・。

ドローンはこれからも発展する分野で
あると思いますが、メーカーは売ること
よりも、まず正確に離陸し着陸する
基本を確実にこなせるものを作って
ほしいと思います。また、この分野で
日本は出遅れていると言われますが
質の悪い現状を考えると、まだまだ
チャンスはあると思うので、ソニー
やパナソニックにもチャレンジして
ほしいものです。

2015年4月27日月曜日

ドローン

昨年末、撮影機材として
動画撮影機能のついたドローンを
購入しました。

購入直後はドローンと言っても
なかなか理解されませんでしたが
今年になり、アメリカ合衆国の
ホワイトハウスの敷地内や
我が国の首相官邸の屋上で
ドローンが見つかったことにより
一般にも知られるようになりました。
そんなこんなでドローンが
悪者扱いまっただ中
どこかで飛ばして空撮テストを
したいのですが
実は購入後、家の中で一度
テスト飛行しただけで、まだ
野外では飛ばしていません。
操作が難しいからです。

もともと私はラジコンに興味はなく
はじめて遠隔操作に接するため
慣れがないことが原因と
思います。
こんな状態で野外で飛ばしていて
近所の子供から罵声を浴びるのが
怖いですし、降下したドローンが
子供に当たるのも問題です。

冬は北風の強い日が多く
そうこうしているうちに4ケ月
たってしまいました。
バッテリーが弱まるといけないので
そろそろ野外でテスト飛行せねば
と思った矢先、連日ドローンで
新聞、ニュースはもちきりで
本当にこまったものです。

この都会の中、人のいない
ところがどこなのか
ドローンを飛ばすのも
一苦労です。

ドローン「ギャラクシィ」
マイドローン「ギャラクシィ」

2015年4月26日日曜日

チェルノブイリ原発事故から29年

1985年ランディ・バースの活躍で
阪神タイガースが日本シリーズを制しました。
圧倒的な打撃力を脅威に感じた
プロ野球を裏で制御する読売グループは
対抗措置として「新ストライクゾーン」を
提唱し、翌シーズンからは低めの
ボール球もストライク判定にすると決めました。
その影響でプロ野球の流れがかわるさなか
遥か遠くの当時のソビエト連邦で
歴史的な大事故がおこります。

1986年4月26日運転中の
チェルノブイリ原子力発電所が
メルトダウンの後大爆発を起こし
ソビエト及び周辺国が放射能に
汚染されたのです。

福島第一原発事故の原因は
電源を喪失したためですが、
チェルノブイリの事故原因は
非常用電源での運転テストを
している中で制御不能になった
ためでする
当時は、今の中国や北朝鮮よりも
厳しい社会主義国家体制であったため
事故の情報を遮断し、隣国からの指摘で
2日後の4月28日に事故を発表、
事故を知らなかった発電所周辺の
住民全員が被ばくしました。

この事故を契機に日本でも
原子力発電所は本当に安全なのかと
疑問視する声があがりましが
当時のマスコミは
「事故は運転中のものではなく
日本では安全の対策が十分に
なされているので事故はおこらない。」
という趣旨で特に再点検を即す見解はなく
国民も遠くの火事という感覚でした。

しかし音楽では浜田省吾の「NEW STYLE WAR」や
RCサクセションの「サマータイム・ブルース」など
この後反原発ソングが何曲かリリースされます。
特にRCサクセションのアルバム「COVERS」は
発売元の東芝自体が原発企業のため
「素晴らしすぎて発売できません」と広告を出し
発売中止となってしまいます。

そしてRCサクセションの忌野清志郎が
この世を去って3年後に
福島第一原発が事故を起こします。
これまで「日本の原発は安全」と言っていた
人々が「原発は危険」と言い始めます。

原子力発電所が安全といいきれる
ものでないことは、チェルノブイリから
なぜ学べなかったのでしょうか?
今ではなく、その時に少しでも
声をあげていれば、原発に対する
目が厳しくなり、運転する側も
もう少し緊張感を高めることが
できたと思います。
それで福島第一原発の事故が
回避できたかどうかはわかりませんが
想定した津浪より
低い堤防にしなかったでしょうし
電源が喪失した際に
非常用電源が発電できなかった
こともなかったかもしれません。

チェルノブイリの事故から
25年近く原発を許容したわけですから
これを急に取りやめることは
逆にリスクを生みます。
ただ流されるのではなく
国民ひとりひとりが、
もっと事実を知る必要があると
思います。