2016年4月6日水曜日

来年はいい天気であることを願います

天保山公園横の 消防署
















桜シリーズ最終回のスタートは天保山公園横の
消防署からです。

入船公園

入船公園

入船公園

入船公園
















港中学校
















実は、入船公園から港中学校にかけての桜は、
規模は八幡屋公園や桜通りに劣るものの
私のお気に入りです。


docomo弁天町

磯路公園

UR磯路

桜通り

磯路小学校

三先小学校・三先公園
















三先小学校・三先公園
















磯路から三先にかけての桜の風景です。
かなりたくさん撮影しましたが、白い雲が背景では
桜の花がきれいに見えないので、7枚で勘弁願います。


市立体育館の丘から八幡屋公園を臨む風景

大阪プール
















最後は市立体育館の丘から八幡屋公園を臨む風景と
大阪プールです。
今年は桜のきれいな時期に天気が悪かったので
来年はいい天気であることを願います。

2016年4月5日火曜日

桜撮影と西川龍馬選手

港晴小学校

4月2日の港晴小学校の画像を見て気づいたのですが
広島東洋カープで三塁手ルナ選手の控えのルーキー
「西川龍馬」選手は私の出身校である港晴小学校、
築港中学校の卒業生らしいです。
全然知りませんでした。


築港中学校












もう一度築港中学校に行ってみると
確かに、築港中学校にも横断幕がありました。

築港小学校の桜















築港小学校の桜















そのついでに、築港小学校の桜も撮影
してきました。

大阪臨港線跡の桜
















これは、昨年も撮影した大阪臨港線跡です。

この4枚の画像を見て気づきましたでしょうか?
雨は降っていないものの天気が少し悪いのです。

天保山公園から天保山大橋を臨む

天保山公園から天保山大橋を臨む

天保山公園から天保山大橋を臨む
















天保山公園から天保山大橋を臨み、雲の隙間を
背景に持って行くように工夫しましたが、鮮やかな
桜の色彩は映えません。

ところで、この1時間前の天気予報で
「大阪はあいにくの雨で花見は明日がよいでしょう」と
言っていました。雨はその頃にはあがっていたのですが、
原稿を書いていたころは降っていたのでしょう。
撮影する立場からすると、常に最新の情報を伝えて
ほしいと思います。

天保山公園から観覧車を臨む
















天保山公園から天保山大橋を臨む















天保山公園で桜を撮影していると、結婚式の
写真撮影をしている風景に出会いました。

結婚式の 写真撮影












この風景に出会ったは、台北の
自由広場以来です。
この天候の中、どのように画像を処理するのか
気になります。

2016年4月4日月曜日

グリーンヒルズ

昨日に引き続いての桜の風景です。
八幡屋公園の東側、大阪プール周辺です。

大阪プールの桜

大阪プールの桜

大阪プールの桜

大阪プールの桜





















ふたたび八幡屋公園を通り、西側の市立体育館へ
戻ります。


大阪市立体育館
















大阪市立体育館の天井
















ご存知のとおり、大阪市立体育館の天井は
土で覆われて、小高い山になっています。
(上の2枚の写真は昨年使用したものです)


大阪市立体育館からUSJ方面を臨む
















体育館の山頂付近に、展望台「グリーンヒルズ」
があります。

グリーンヒルズ
















右に天保山大橋、左にコスモタワーを臨む風景は
私が生まれ育った街を見下ろすという不思議な
気分を味わえる場所です。

大阪市街で緑に包まれハイキング気分を味わえるのは、
ここと大阪城くらいではないでしょうか?
地下鉄中央線のイメージカラーが緑色なのも納得です。

天保山大橋
















天保山大橋
















最後は天保山大橋でお別れします。

2016年4月3日日曜日

八幡屋公園、満開へ。

八幡屋公園
















ほんの3日ほど前は薄らとしていた桜も


八幡屋公園、大阪プール、遠景
















遠景では、あまりわかりませんが


















ワイドにひいていくと、ほんのり色づいているのが
わかりますでしょうか?


八幡屋公園、朝潮橋駅、遠景
















八幡屋公園の桜景色です。


八幡屋公園の桜
















遠景ではわかりづらいので、市立体育館から
降りてみることにしました。


八幡屋公園の桜















八幡屋公園の桜































八幡屋公園の桜
















広場の周囲は満開前ではあるものの、
とてもきれいに咲いています。


八幡屋公園の桜















休日ということもあり、朝にもかかわらず
たくさんの人が訪れていました。


八幡屋公園の桜
















明日は、この続きで「大阪プール」の桜景色を
ご披露いたします。

2016年4月2日土曜日

大阪市港区の桜の風景

開花情報によると満開前の大阪ではありますが
今日午後から天気が下り坂でしばらく天気が
悪いようなので、カメラを持って散歩しました。

大阪市港区磯路の桜通り
















大阪市港区磯路の桜通り
















大阪市港区磯路の桜通り
















まずは大阪市港区磯路の桜通りです。
その名のとおり道の両側で桜が咲き誇っています。
関西スーパー市岡店からメガドンキホーテ弁天町店
にかけての道路です。

港晴小学校
















八幡屋小学校
















母校、港晴小学校(上側)の桜は、
隣の八幡屋小学校(下側)に比べて今ひとつです。

築港中学校
















築港中学校
















しかし、出身中学の築港中学校はきれいでした。


港住吉神社
















住吉神社の桜は数は少ないものの、
天気がいいので、きれいですよね。
桜は、満開というより、青い空の下だからこそ
きれいに見えます。

2016年4月1日金曜日

南海汐見橋駅

今日から4月、新年度です。
大阪でも揺れた三重県沖の地震もありました。
しかし今日は南海汐見橋駅について呟きます。

大阪市内でなぜこんなターミナルがあるのだろうか?
30年前にこう感じた始発駅は、南海汐見橋駅と
JR片町駅、JR桜島駅、阪神西九条駅でした。
JR片町駅は延伸によりなくなりました。
JR桜島駅はUSJ開業などの影響で場所を移動し
折り返すための駅として存命しています。
阪神西九条駅はなんば線が開業して新たなルートの
中核駅となっています。
時代の変化とともに駅の姿も変わっていく中で
変わらないのが南海汐見橋駅です。

開業時は高野山行の始発駅として(当時は道頓堀駅)
繁栄していましたが、難波駅始発となってからは
寂れていき、現在は完全に高野線から線路が分断
され、大阪市南部の岸里玉出で折り返し運転をして
います。
それでも阪神なんば線桜川駅開業後は乗換駅として
乗降客数は近年微増しているようです。
とはいっても昼間は人影の見られない駅舎です。
南海汐見橋駅

















この状況で南海電車もたいした駅ではないと思って
いたのでしょうか?
駅の改札口の上に設置されていた案内図を撤去
したところ、大反響を呼んでしまいました。
昭和30年代から半世紀以上掲示されていた
この地図は、和歌山の市電や淡路島の鉄道など
今は存在しない路線が描かれており、案内図と
いうよりも、鉄道の歴史的資料としての価値がある
ものでした。
南海電鉄は修復ができなかったので処分したと
していますが、浜寺公園駅の駅舎の一部を保存して
新駅舎に利用することと比べて、扱いの違いは
明白です。

どこにお金が落ちているかわからないのが
ビジネスです。
現在汐見橋駅は南海電鉄が新大阪方面へ延伸
する可能性があるためだけに営業しています。
和歌山電鉄が「たま駅長」で必死に盛り上げようと
がんばる姿と見比べて、溜息をつくのは私だけで
しょうか?