2017年8月2日水曜日

やはり軽井沢バス事故の犯人は竹中平蔵だった(後編)

(前編からのつづき)
いよいよ本題です。
海外にある「ライドシェア」について
についての発言です。
ライドシェアとは普通の自家用車に
他人を乗せて運賃を徴収するシステム
で、言わば白タクです。

ここでも竹中氏は、タクシー業界の
労働が厳しくなったことについて、
このように発言しています。
「労働条件が厳しくなったのは、
規制緩和の問題ではなく、労働監督の
問題です。」
雇用同様、規制緩和で競争が厳しくなると
運賃の値下げがはじまり、しわ寄せは
運転手にきます。以前と同額の給与を
得るためには長時間働くしかありません。
これもリンクしているのです。

この間違いは洒落になっていません。
軽井沢のバス事故の際、貸切バスには
運転手の確保はもちろん出入庫を点呼する
運行管理者も必要で、保有台数の多い
バス会社でないと規則を守ることは
現実的に難しいことを説明しましたが、
タクシーも同様です。
ましてやライドシェアで乗った車の
運転手が睡眠不足だったり飲酒していたら
どうでしょう?それによって死亡事故を
起こした場合どうなるのでしょう?

軽井沢スキーツアーバスの根本の原因は
小泉内閣の規制緩和と申しましたが
具体的な犯人は「竹中平蔵」です。
彼が規制緩和をして、レンタカーや
個人でバスを所有しているような人が
貸切バス業界に参入しなければ
事故はおこりませんでした。
あの時事故をおこしたバス会社も
警備会社が副業ではじめた自動車販売店が
規制緩和の恩恵で貸切バス会社をはじめた
ものでした。
彼がいなければ、多くの若者の命が
奪われることはなかったのです。

そして今、ニコニコしながら
「岩盤規制を突破してライドシェアを
実現したい」とドヤ顔で言ってます。
「ライドシェアには評価システムが
あり、客も車を選ぶから安心」とか
言ってますが、貸切バスも、国交省が
安全評価をしてネットで公開しています。
しかし若い人の多くは「安ければいい」
という考えなので関係ありません。

今、竹中氏は国を動かす立場では
ありません。しかし、これが実現すれば
またしても多くの若者の命が
奪われることでしょう。