2016年10月29日土曜日

通学路見直しは横浜小学生死傷事故の対応策にならない
















昨日、通学中の市立桜岡小の児童の列に軽トラックが突っ込み
小1の男児が死亡、児童8人を含む11人が重軽傷を負った
事故がありました。ニュース映像をご覧になった方は
気づかれたと思いますが、現場の通学路は道幅が狭い割に
交通量が多い道でした。上の赤い部分が事故現場で
京浜急行上大岡駅付近です。




















住民から危険性を指摘する声もあがっていたこの通学路も
東京一極集中の影響です。
横浜駅から数キロ離れている上大岡駅ですが、特急で1駅
という便利さもあり、住宅で埋め尽くされたような街が
この事故現場です。大きな高層マンションが立ち並ぶのではなく
戸建て住宅が多いのです。その住宅が立つスピードに道路整備が
まにあわない感じで、京急大上岡から横須賀方面に向かう
左側の山のてっぺんまで住宅が立ち並ぶ風景は少し異様です。

学校は通学ルートを変えることを検討しているそうですが
私は通学時間を少し遅らせる措置をとったほうがよいと思います。
事故が起きた当時駅へ向かっていた人は品川に9時までに
到着できる時間帯で、車も人もピークのこの時間帯が
危険なのではないでしょうか?
というより、東京一極集中という状況がなければこのあたりも
このような異様な街にはならなかったはずです。

2016年10月28日金曜日

大阪港からコスモスクエアへ(後編)

コスモスクエア駅












コスモスクエア駅












コスモスクエア駅を出るとバスターミナルがあります。


コスモスクエア駅














































その横の広いスペースからATC、コスモタワーが
望めます。


コスモスクエア











コスモスクエア












コスモタワーと反対方向へ進むと大阪港です。


コスモスクエア











コスモスクエア























コスモスクエア












コスモスクエア












コスモスクエア










コスモスクエア














天保山とUSJを写真ワンカットで押さえるなら
ここコスモスクエアは絶好の場所です。


最後にテーマから外れますが、地下鉄朝潮橋駅付近の
画像です。地下鉄マニアの方はご存知ですが、昔は
地下鉄朝潮橋駅と並行に地下鉄の車両工場がありました。
その名残として車両工場へ分岐する部分がこんな感じで
残っています。

地下鉄朝潮橋駅付近

2016年10月27日木曜日

大阪港からコスモスクエアへ(前編)















ちょっと大阪港で時間ができたので、大阪港駅から
コスモスクエア駅へ行ってきました。

大阪港駅













大阪港駅













大阪港駅













大阪港駅

大阪港駅













大阪港駅は高架ですが、そこから先は海底トンネルのため
文字通り「地下鉄」となります。

コスモスクエア駅












コスモスクエア駅












コスモスクエア駅で終点ですが、線路は奥へと延びており
そこで車両を折り返します。
夢洲へのトンネルは完成済のため線路を施設すれば
夢洲まで走ることができる状態のようです。

コスモスクエア駅












コスモスクエア駅












コスモスクエア駅











コスモスクエア駅










コスモスクエア駅













コスモスクエア駅は地下2階が中央線ホーム、
地下1階がニュートラムホーム、1階がコンコース、
2階が出入口及びバスターミナルという変則的な
構造です。


コスモスクエア咲州トンネル





















コスモスクエア駅












コスモスクエア駅2階部分の出入口へ登って外へ出てみます。

2016年10月26日水曜日

港区の魅力




























サントリーから浮島橋を渡ろうと右を見ると
なみはや大橋が・・・
引き返してちょっと写真を撮ってきました。




















































空へ続くような道なのですが、どのカットだとそれが
表現されるのか、撮影位置に悩むところです。


















なみはや大橋を渡らずに進んだところにある
「日和橋」から「港大橋」の景観がよかったのを思い出し
今日はより近い位置から撮ってみました。

ぶらっと散歩して、雄大な景色が堪能できる
それが港区の魅力です。

2016年10月25日火曜日

今里筋線が黒字にならない理由

自民党大阪市議が大阪市営地下鉄民営化に賛成するための
条件として挙げた中で「地下鉄今里筋線の湯里6丁目までの
延伸」に関してのみ吉村市長は受け入れませんでした。
最近まで今里筋線を毎日利用していた私が言うのも何ですが
そもそも今里筋線をなぜ作ったのかよくわかりません。

大阪市東部の交通利便性の向上、市内地下鉄の混雑緩和
いろいろな期待をされていましたが、梅田、なんばなどの
市内中心部を外れたコースでは利用者は見込めません。
これは大阪経済大学のそばに駅がありながら、遠く離れた
阪急上新庄駅を利用する学生の姿からもうかがえます。
路線の北部、太子橋今市~関目成育は谷町線とも被るため
コース自体も強引で新森古市駅の両側はいずれも直角の
カーブがあり所要時間もさほど早くありません。
このコースについて、鶴見緑地線の車両工場との共用のため
という人もいますが、最近つくった中央線と四ツ橋線の
連絡トンネルのように、蒲生4丁目でつくることも可能だった
はずですが、とにかく新森や清水に地下鉄をつくりたかった
のでしょう。

赤字であれば少しでも黒字に近づけようという努力を
してもいいはずです。しかし、いまだに太子橋今市~今里は
路線バスも運行しており、この間は今里筋線で280円ですが
バス利用だと210円と70円お得になっています。
バスを失くせとはいいませんが、当てつけのように同一コース
にしているのは、今里筋線の利用者を増やす気がないとしか
言えません。

市内を走る地下鉄と同じ規格なら谷町線や千日前線に
乗り入れることも可能でしたが、工事予算を減らすため
規格を変えているのも発展の道を閉ざしています。
今の豊洲新市場のように、当時は作ってしまえばこっちのもの
という考えだったのかもしれません。
市バスの井高野車庫を潰して大阪市議会を移転したところで
黒字になりそうにありません。
妥協して自民党にすり寄ってはいても、吉村市長は有能です。



2016年10月24日月曜日

日本プロ野球機構(NPB)はビデオ判定をやめるべき

下のGIF画像は日本シリーズを左右する一場面でした。
日本ハムが広島を本塁手前でアウトにした場面です。
この判定を主審はアウトと判定後、
広島緒方監督の抗議でビデオ判定されることになります。
試合中断後、ビデオ判定後セーフとなりました。
人が正しい判定をしているのに、
ビデオ判定でわざわざ誤審をするのであれば
必用ないのではないのでしょうか?
そもそもこの時の白井主審はこれまでも多くの誤審をし
感情的になって選手を退場させたこともある所謂
「問題の人」です。

広島は昨年は逆の立場で、ビデオ判定により
ホームランが3塁打になったこともあります。
ファンにとっても試合を中断することで、
野球そのものの面白みもなくなってしまいます。
日本プロ野球機構(NPB)は検討すべきです。















2016年10月23日日曜日

日本と世界の考え方の違い

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンの中核ブランド
VW乗用車の世界販売台数が1~9月の累計で
前年同期比0.6%増の437万4900台だったとの
報道が先週ありました。
ご存知のとおり2013年アメリカ合衆国において、
排ガス不正問題が発覚して信頼を失った企業です。
同様に燃費不正問題で信頼を失った三菱自動車は
日産自動車に吸収される可能性も出ている中、
なぜフォルクスワーゲンブランドは売れるのでしょうか?

これは我々日本人はブランドに拘っていますが、
世界はブランドに拘っていないことが原因のようです。
日本でフォルクスワーゲンの売上が低迷する一方、
フォルクスワーゲンが一番売れる中国は
尖閣諸島などの問題で敵視する日本メーカーを
敬遠するため消去法でフォルクスワーゲンを選ぶ
傾向にあるようです。
実際中国でフォルクスワーゲンはトヨタ車の3倍
売れているそうです。

今後中国が景気低迷で市場規模が縮小したとしても
日本と世界の考え方の違いを理解しない限り
世界市場でトップを狙うのは難しいと思われます。
たとえば中国は日本のことが嫌いでも日本アニメは
好まれています。
「ドラえもん」などの人気アニメに制作協力して
本編中の車をすべて「プリウス」にするなどして
中国人の心に根付かせていくのはどうでしょうか?