プロ野球「阪神タイガース」の原口選手が本日、
ナゴヤドームでの試合でプロ1号本塁打を放ち
快勝し、同球団のナゴヤドームの連敗ストップ
に貢献しました。
2009年のドラフト6位で入団した原口選手は
2012年から毎年自由契約となり、ここ3年間は、
契約支配下選手ではなく、育成選手としての
選手生活を送ります。
今シーズンも期待されながら育成選手でしたが、
1週間前、1軍に登場すると初打席でヒットを放ち
活躍しました。急遽支配下選手に登録されたため
背番号94に変更となったものの、ユニフォーム
が間に合わず、山田コーチのユニフォームで試合
にのぞみました。
もちろん原口選手の努力は相当のものだったと
思います。ベンチで試合を観戦する原口選手の姿は
常にメモを取っている様子でした。
しかし、もうひとつ見逃してはいけないのは、
好調な原口選手の支配下登録と1軍昇格を瞬時に
おこなった「体制」があります。
金本監督は監督就任前から掛布氏と選手の育成や
起用法について意気投合しており、絶対の信頼が
あります。1軍の選手起用をしながら、常に掛布
2軍監督から、どの選手がどのようによいのかを
聞いているため、1軍に上がってきたばかりの選手も、
ずっと1軍にいる選手のように使っていきます。
もちろん信頼だけではなく、就任直後から全選手を
見てきたところもありますが、選手の好不調は
変動します。そこをつかんでいるのが大きいのです。
一方掛布2軍監督は自分が推薦した選手をどんどん
1軍で使ってもらえるので、より現実的に1軍で
どのように活躍させるかまで考えて選手を育成
できます。育成される選手も1軍に行って活躍する
選手を見れば、練習に自然と力が入ります。
原口選手の例でいうと、掛布2軍監督の推薦を聞いた
金本監督がすぐに球団幹部に直談判して契約させて
支配下選手にしたそうです。
結果、球団フロント、1軍、2軍が一体化していることが
今日の原口選手の活躍に繋がっているのです。
シャープが本社機能を堺工場に移転するという
ニュースがありました。
シャープの液晶テレビ事業は、今世紀初めは業界の
最先端を走っていたものの、世界市場の動きに乗り遅れ
台湾企業の傘下となりました。
シャープ復活の鍵は、今の阪神タイガースの「体制」を
お手本とすべきかもしれません。
2016年5月4日水曜日
2016年5月3日火曜日
大阪市港区、公園の風景 その4
アジアのカップルらしきが撮影している天保山公園から
スタートしましたが、桜の魅力は入舟公園です。
上から
入舟公園
入舟公園
入舟南公園
港晴東公園
港晴北公園
築港南公園
第1・第2突堤北臨港緑地
です。
規制が緩いからか、第1・第2突堤北臨港緑地は
日曜日ごとにバーベキューをしていて、公園という
よりも、「野外バーベキュー場」という感じです。
規制が緩いからか、第1・第2突堤北臨港緑地は
日曜日ごとにバーベキューをしていて、公園という
よりも、「野外バーベキュー場」という感じです。
2016年5月2日月曜日
大阪市港区、公園の風景 その3
2016年5月1日日曜日
大阪市港区、公園の風景 その2
今回はJR弁天町駅周辺の公園をご紹介します。
その前に公園ではない公園?を発見したので、
そこから行ってみましょう。
「ちよみちびっこひろば」です。
公園名のプレートもなく、どうやら私有地公園
らしいのですが、元々は幼稚園だったのか私邸
だったのか、よくわかりません。このそばで2009年
に廃業した銭湯「千代見湯」と関連があるのでしょうか?
波除公園も謎の公園です。
JR環状線の高架の東西に分断されていますが
両方とも「波除公園」となっています。
もともとひとつの公園がJR開通を機に、電車と
道路に分断されたのでしょうか?
上から
抱月公園
抱月小公園
弁天東公園
弁天西公園
弁天公園です。
その中で、ひとつ気になるものを発見しました。
弁天東公園内にある「波除山跡」の石碑です。
ご覧のとおり「山」と言っても道路より少し高い
だけという高さです。いわれについてはググって
お調べ願います。
その前に公園ではない公園?を発見したので、
そこから行ってみましょう。
「ちよみちびっこひろば」です。
公園名のプレートもなく、どうやら私有地公園
らしいのですが、元々は幼稚園だったのか私邸
だったのか、よくわかりません。このそばで2009年
に廃業した銭湯「千代見湯」と関連があるのでしょうか?
波除公園も謎の公園です。
JR環状線の高架の東西に分断されていますが
両方とも「波除公園」となっています。
もともとひとつの公園がJR開通を機に、電車と
道路に分断されたのでしょうか?
上から
抱月公園
抱月小公園
弁天東公園
弁天西公園
弁天公園です。
その中で、ひとつ気になるものを発見しました。
弁天東公園内にある「波除山跡」の石碑です。
ご覧のとおり「山」と言っても道路より少し高い
だけという高さです。いわれについてはググって
お調べ願います。
2016年4月30日土曜日
大阪市港区、公園の風景 その1
2016年4月29日金曜日
港区の神社
2016年4月28日木曜日
関西空港のアクセス問題
北陸新幹線の大阪~敦賀間のルートは定まらないものの
新大阪発ということは決定し、天王寺を経て関西空港へ
直結することはなくなりました。
しかし、関西空港への所要時間の長さは利便性の悪さで
あり、外国人観光客のように、たまに関西空港を利用する
人にとってはそう問題ないのかもしれませんが、国内、
特に関西圏の人にとっては利用しずらい原因になっています。
この解決策として一番簡単なのは、大阪市街から関西空港
までリニアモーターを新設して数分で結ぶことです。
しかし、未だに新型車両を環状線に導入できないJR西日本
にそんな財力も思考もありません。
せめて、環状線の福島~新今宮を複々線化、阪和線を
全線高架にして「特急はるか」を高速化すればよいのですが
これまた現在のJR西日本にすれば無理難題です。
むしろ一番現実味があるのは南海電鉄高野線岸里玉出と
中百舌鳥間を高架化等により踏切を失くして、泉北高速鉄道
和泉中央から南海井原里間に特急専用線を引いて
京成スカイライナーのように時速160キロ運行をすれば
所要時間25分も可能です。
現在も所要35分で運行しており、10分の短縮でどれだけ
関西空港を身近に感じるかは不透明です。
南海電鉄がこれを踏み切ることにより、南海なんば~梅田
~新大阪構想に大阪市などの協力を得られれば成果は
あがるのですが、博打を打つようなもので、今の南海に
その勇気があるとは思えません。
で、結論なのですが、そもそも大阪駅や新大阪駅を起点に
考えているから、「関西空港のアクセスが悪い」ということに
なっているのではないでしょうか?
東京が日本で一極集中しているように、北海道では札幌が、
九州では福岡が一極集中しています。もっと拡大すると
大阪市ではいつのまにか梅田に一極集中しているのです。
なんばがもっと再開発、活性化されれば、神戸や奈良からも
アクセスがよいので、この問題は薄れると思います。
新大阪発ということは決定し、天王寺を経て関西空港へ
直結することはなくなりました。
しかし、関西空港への所要時間の長さは利便性の悪さで
あり、外国人観光客のように、たまに関西空港を利用する
人にとってはそう問題ないのかもしれませんが、国内、
特に関西圏の人にとっては利用しずらい原因になっています。
この解決策として一番簡単なのは、大阪市街から関西空港
までリニアモーターを新設して数分で結ぶことです。
しかし、未だに新型車両を環状線に導入できないJR西日本
にそんな財力も思考もありません。
せめて、環状線の福島~新今宮を複々線化、阪和線を
全線高架にして「特急はるか」を高速化すればよいのですが
これまた現在のJR西日本にすれば無理難題です。
むしろ一番現実味があるのは南海電鉄高野線岸里玉出と
中百舌鳥間を高架化等により踏切を失くして、泉北高速鉄道
和泉中央から南海井原里間に特急専用線を引いて
京成スカイライナーのように時速160キロ運行をすれば
所要時間25分も可能です。
現在も所要35分で運行しており、10分の短縮でどれだけ
関西空港を身近に感じるかは不透明です。
南海電鉄がこれを踏み切ることにより、南海なんば~梅田
~新大阪構想に大阪市などの協力を得られれば成果は
あがるのですが、博打を打つようなもので、今の南海に
その勇気があるとは思えません。
で、結論なのですが、そもそも大阪駅や新大阪駅を起点に
考えているから、「関西空港のアクセスが悪い」ということに
なっているのではないでしょうか?
東京が日本で一極集中しているように、北海道では札幌が、
九州では福岡が一極集中しています。もっと拡大すると
大阪市ではいつのまにか梅田に一極集中しているのです。
なんばがもっと再開発、活性化されれば、神戸や奈良からも
アクセスがよいので、この問題は薄れると思います。
登録:
投稿 (Atom)