北陸新幹線新大阪延伸最大の問題は「京都の抵抗」です
リニア新幹線が京都を通らないルートとなったことで
京都はJR東海に協力的になれるはずがありません
私は本気で新大阪延伸を変えるなら国が動いて
JRを改革するしかないと考えます
簡単に言うと、東海道新幹線のJR東海のエリアを
東京~新大阪から東京~米原に縮小するのです
確かに北陸新幹線を米原で接続すると
新大阪への乗入れは厳しくなりますが
1時間1本~2本なら不可能ではありません
そのためには米原~新大阪を
北陸新幹線乗入れを考慮したダイヤが必要で
経営がJR東海ならば可能でも難色を示します
そこでこの区間をJR西日本に移管するのです
新大阪~京都・福井・金沢~富山が乗入して
その他の北陸新幹線は米原折返しですが
東海道新幹線の「ひかり」に接続することで
利便性は維持されるのではないでしょうか
尚、米原新大阪に北陸新幹線のダイヤを捻じ込むと
新大阪駅がキャパオーバーになる可能性があります
その対応として北陸新幹線は新大阪ではなく
新神戸以西が起点になる可能性はあります
![]() |
敦賀駅で新幹線から在来線に乗換えする様子 |