N2 blog
N2が日々思うことを呟きます。
2020年5月26日火曜日
【検証】安倍政権、コロナ対応への初動判断ミス
›
安倍政権の新型コロナ対応のミスは 2月26日水曜日です。 この日大規模イベントを自粛するよう 自粛要請をし、アーチストの大規模な コンサートが急遽中止となり ニュースになりました。 この時は特措法改正前で 緊急事態宣言はだせません。 また未知のウィルスなので ...
2020年5月24日日曜日
五十歩百歩←中国 テンピンテンリャンピン←日本
›
50歩逃げるのも100歩逃げるのも 逃げたことに変わりないという 中国のことばがあります。 私はこの日本語バージョンで 「テンピンテンリャンピン」 という言葉を考えました。 麻雀でお金を賭けるレートが 1000点で1000円ならテンピン 1000点で2000円な...
2020年5月21日木曜日
緊急事態宣言中の街頭インタビュー
›
緊急事態宣言中の街頭インタビューを なぜテレビ局は実施しているのでしょう? 放送局「明日から自粛解除ですが?」 街の声「まだ早いと思います」 ネットでは、「おまいう」の荒らしです。 民放は「それ狙い」かもしれませんが せめて国営はやめるべきです。 どういう理由で...
2020年5月14日木曜日
遅い39県宣言解除
›
今日、緊急事態宣言が39県で解除されました。 私はそもそもゴールデンウィークに 県境をまたいでの移動を自粛してもらうための 緊急事態宣言を全国に拡大しましたわけですから、 延長すべきでなかったと思います。 大阪の吉村知事は、大阪府民に 感染での死を防ぐとともに 経...
2020年4月27日月曜日
コロナをコントロールできていると勘違いする政治家(地方自治体)
›
国と比べて地方のほうが 危機管理能力が上なのは 国民誰もが知るところです。 しかし地方自治体も コロナをコントロールできていると 勘違いしているフシがあります。 「学校の始業を9月にすればいい」 とか言うんです。 コロナが夏になって流行が下火になっても 秋以降...
コロナをコントロールできていると勘違いする政治家(国政)
›
まずは迅速に一律給付 次に業種など個々に応じた給付と貸付 収束のめどが立てば消費税の一時凍結 ―――これが基本的な経済政策だと コロナ危機が人類史上最大の危機という 危機管理能力が働けばわかるはずです。 ところが財務省は 「コロナごときで金が出せるか」 という考...
2020年4月9日木曜日
京都産業大学、誹謗中傷は危機管理能力の教材として受け止めるべき
›
京都産業大学の学生が 新型肺炎の流行が始まってから海外旅行し 帰国後懇親会や帰省して コロナにウィルスを拡散として 京都産業大学に誹謗中傷や 「放火する」というような脅迫の電話が 入っているようです。 脅迫は犯罪なのでよくありません。 しかし誹謗中傷については ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示